忍者ブログ パソコンスクール
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CAD利用技術者試験の資格には2級と1級がありますが、出題内容はどのようになっているのでしょうか。

2級の試験範囲はCADシステムの基本知識が問われます。
2次元や3次元といったCADシステムの基本用語以外にCADコマンドの使用方法などを正しく理解していることも必要です。
ハードウェアやソフトウェアなど、パソコンの基本知識に関しても問われるようです。
また、パソコンに関する知識だけでなく、製図に関する知識も当然のように問われます。
図面の見方や用語など、JIS規格に基づく製図の知識を吸収しておくことが必要であると思います。
さらに知的財産保護や情報セキュリティに関することなど、CADシステムの周辺知識などについても出題範囲に含まれます。

1級の出題範囲は、実務に基づくものになっています。
各種条件を設定され、その条件に基づいて実際に作図する能力が必要となってきます。
また、文章によって提示されたことを図面化する能力も必要です。
トレースなどの技術も必要となってくることから、1級の資格を取得するためには、2級とは比べ物にならないほどの準備期間が必要となってきます。

そのため、1級のCAD利用技術者試験をクリアした人は、実務に対応できる即戦力として職につくことが可能であるようです。
CAD関係の転職や就職を考えている人は、ぜひ1級の資格取得を目指してください。

また、3次元のCADに関する資格もあります。
これは平成15年から始まった「3次元CAD利用技術者」と呼ばれるもので転職や就職時の需要も多いものとなっているようです。
PR
忍者ブログ [PR]